グルメ おすすめ!ボジョレー・ヌーヴォー 2022【ルイ・テット】 ボジョレー・ヌーヴォー(Beaujolais Nouveau)といえば、今年は11月17日(木)が解禁日です。毎年11月の第3木曜日が解禁日となっています。わたしはフランス留学時代、ルームメイトのお誘いで、ボジョレ地方でのぶどう摘みのアルバ... 2022.11.17 グルメフランス文化
フランス語学習 フランス語で花占い Effeuiller la marguerite 音声とカタカナ付き フランス語の動詞 aimer(好き)を使った「花占い」について紹介します!日本語でも「好き、きらい」と言って、花びらをちぎりながら占いをしますね。フランス語では、その選択肢が5つもあります。そのうち、4つが「好き」に相当します。日本語で占う... 2022.06.15 フランス語学習フランス文化
フランス文化 フランスの復活祭(Pâques)イースターとは? 2023年の復活祭は、4月9日です。今回はフランスの復活祭(Pâques)について簡単にまとめました!以下、復活祭のことを統一して「イースター」と書くことにします。あおいのフランス語 オンラインレッスンオンラインレッスン開講中!お気軽にお問... 2022.04.21 フランス文化
フランス文化 おすすめのフランス音楽♪フレンチポップ♪わたしの好きなフランス語の歌手3人 「おすすめはなんですか?」のご質問に答えていくシリーズ第4回は、「おすすめ音楽」です。特に今回は、わたしの好きなフランス語で歌っている女性歌手についてまとめました!わたしは、音楽にそれほど詳しいわけではないので、フランス音楽愛好家のかたには... 2022.03.05 フランス文化
フランス文化 フランス|2月2日クレープの日! La Chandeleur(ラ・シャンドルール)ってなに? フランスやベルギー、スイスの一部では、毎年2月2日の La Chandeleur (聖燭祭:せいしょくさい)にクレープを食べる習慣があります。Chandeleurの語源は、「ろうそく」です。クレープを太陽に見立て、春の訪れを待ちます♪日本で... 2022.01.28 フランス文化
フランス文化 フランスの祝祭日とバカンスの種類〜解説と発音練習 年明けからあっというまに26日も経ってしまいましたが、今回は「フランスのカレンダー」、フランスにはどんな祝祭日があって、どんなバカンスがあるのかについて紹介します!フランス語ですべて言えるように、フランス語単語(音声付き)を掲載しています。... 2022.01.26 フランス文化
フランス文化 クリスマスの歌「ジングルベル♪」をフランス語で歌おう! クリスマスまであと2週間!今回は、日本でも親しみのある「ジングルベル♪」のフランス語バージョンを紹介します。フランス語で、歌えるよう全ての歌詞にカタカナをつけています。あおいのフランス語 オンラインレッスンオンラインレッスン開講中!お気軽に... 2021.12.11 フランス文化
フランス文化 サン・ニコラ|マナラってなに?フランスもうひとつのクリスマス! クリスマスといえば12月25日ですが、フランスにはもうひとつクリスマスをお祝いする日があります。12月6日の「サン・ニコラの日」です。毎年、サン・ニコラの日には、クリスマス・クッキーとマナラを作っています。この記事では、「サン・ニコラとはな... 2021.12.06 フランス文化
フランス文化 パリの老舗カフェ:アンジェリーナ、レ・ドゥ・マゴ、カフェ・ド・フロールの朝食!フランス語でメニューを読もう カフェで使えるフランス語、パリの老舗サロン・ド・テ「アンジェリーナ」に行こう!に引き続き、パリの老舗カフェの「朝食」(le petit-déjeuner)を紹介します。パリのおすすめ人気カフェの朝食メニューをフランス語で読んでみましょう!あ... 2021.11.17 フランス文化