フランス語レッスン開講中!

まずはお気軽に体験レッスンを!

詳しくはこちら

ブログ

フランス文化

パリ|ノートルダム大聖堂の再開セレモニーとコンサート

2024年12月7日、フランス・パリのノートルダム大聖堂が再開しました!2019年4月の大規模火災から5年8カ月ぶりということです。記念式典とコンサートについて、そして、私が最も感動したフランスの歌手ヴィアネ(Vianney)の「ハレルヤ」...
フランス文化

クリスマスの歌「ホワイトクリスマス」をフランス語で歌おう♪

この記事では、クリスマスの定番ソング「ホワイトクリスマス」のフランス語版(Noël Blanc)を歌詞(カタカナ)付きで紹介します。フランス語で歌ってみましょう。「クリスマスソングで一番好きな曲はなんですか?」と聞かれたら、「ホワイトクリス...
フランス文化

2024:フランスの郵便サービス|フランス語でサンタへの手紙を書く

毎年11月20日ごろにオープンするフランスの郵便サービス「サンタクロース事務局」が今年もオープンしました。2021年12月のグループレッスンでは、実際にこのページを紹介しながら、フランス語で手紙を書いて国際郵便で送り、フランスのサンタさんか...
バラ

フランス|バラの名前をめぐる旅(マリー・アントワネット)

私はフランス語と出会い、フランス語を教えるようになり、生活の中に常にフランスの存在があり、そのなかでも、バラを育てるという趣味を通して、フランスと深く通じることができるようになったと思います。私のバラ栽培のスタートは2019年、この年は生活...
バラ

フランス|バラの名前をめぐる旅(ナポレオン妃ジョゼフィーヌ)

私はフランス語と出会い、フランス語を教えるようになり、生活の中に常にフランスの存在があり、そのなかでも、バラを育てるという趣味を通して、フランスと深く通じることができるようになったと思います。私のバラ栽培のスタートは2019年、この年は生活...
仏検準2級

仏検準2級 過去問題の詳しい解説|予想問題と学習のコツ

今回は、仏検受験指導歴20年以上の講師が、仏検過去問から想定される問題を作成し、各問題の詳しい解説とおすすめの勉強法について書きたいと思います。フランス語検定(以下、仏検)準2級は、「一歩進んだフランス語」と位置付けられており、3級の「基礎...
フランス文化

フランスの童謡『アヴィニョンの橋の上で』フランス語で歌ってみよう♪

フランスの童謡『アヴィニョンの橋の上で』のメロディは、日本にいても耳にしたことのある有名な曲ですね。日本語訳もされていて、日本語版で歌ったことのある方も多いのではないでしょうか?わかりやすいメロディに乗せて、フランス語で歌ってみましょう♪ア...
フランス文化

オペラ座の怪人|The Phantom of the Opera

「オペラ座の怪人」は、フランスの作家ガストン・ルルーによって1909年に発表された小説(Le Fantôme de l'Opéra)です。英語で歌われるミュージカルでお馴染みの "The Phantom of the Opera"ですが、フ...
動詞の活用

フランス語|代名動詞の活用

フランス語の「代名動詞」全時制の活用の規則と覚え方について、詳細に解説します。代名動詞とは?代名動詞とは、動詞の前に、目的語代名詞(再帰代名詞:主語と同じ人やものを示す語)をともなう動詞のことです。代名動詞は、フランス語特有のかたちなので、...
動詞の活用

フランス語|reで終わる不規則動詞の活用

フランス語の不規則動詞である「reで終わる不規則動詞」全時制の活用の規則と覚え方について、詳細に解説します。フランス語|動詞の全体像はじめに、フランス語の動詞は、規則動詞か不規則動詞かにわけることができます。規則動詞は、動詞全体のおよそ9割...