あらゆるシーンで使えるフランス語の挨拶の表現をまとめました。ニュアンスをつけたり、状況に合わせて、ぴったりの挨拶の表現をみつけてください。
フランス語挨拶のシチュエーション別にいろいろな言い方を発音とカタカナと音声付きで紹介します。
オンラインレッスン開講中!お気軽にお問い合わせください。
おすすめのフランス語学習方法
この動画では、最初に日本語が流れて、そのあとフランス語が流れます。1回目は、通しで聞いてみて、そのあとは、日本語のあとに、音声といっしょに、あるいは自分で覚えたフランス語を言って、何度も練習をしてみてください!
何もみなくても、言えるように、発音できるようにすることが目標です!
文章ごとに品詞や適宜文法説明をを加えていますが、はじめはむずかしいことは考えずに、センテンスごとまるごと暗記していくことをおすすめします。
フランス語 基本のあいさつ 15フレーズ
これだけは覚えておきたいフランス語の基本の挨拶表現をまとめました。1日の時間別(朝、午後、夜)に使う表現や話し相手との関係などによる使い分けなど、わかりやすく説明します。

基本の3つの挨拶表現「おはよう」「こんにちは」「こんばんは」
まずは、基本のこの3つのあいさつです。カタカナで読み方を書くと、フランス語で「おはよう」と「こんにちは」は、ボンジュール、「こんばんは」は、ボンソワールですが、実際の発音では、最後の「ル」は、日本語の「る」のようには発音しません。このRの音は、喉の奥から、空気を出すイメージで発音します。
- Bonjour(ボンジュール)おはよう
- Bonjour(ボンジュール)こんにちは
- Bonsoir(ボンソワール)こんばんは
朝と日中、夕方くらいまでは、Bonjour(ボンジュール)を使います。
夕方くらいからは、Bonsoir(ボンソワール)を使います。
友だち、家族、恋人などの親しい間柄のほか、目上、初対面、先生、ビジネスなどの丁寧な言葉を使う間柄でも使う、汎用性のあるとても便利な挨拶表現です。

カジュアルな挨拶表現「やあ!」の3つの言い方
「やあ!」といった日本語に相当するフランス語の挨拶表現は、日常生活の中でよく使います。友だち、家族、恋人などの親しい間柄で使う表現です。子どもや若者などでは、初対面であってもこのカジュアルな挨拶を使うことがあります。
実際、日本語で「やあ!」という機会はあまりないかもしれませんが、Salutを辞書で調べてみると、「やあ!」と掲載があります。
若い人たちは、友だちにあった瞬間、どんな言葉をかわすのか?気になって、高校生にフランス語を教えていたときに、ある女子生徒にたずねたら、「やっほー」というのだと言っていました。可愛いですね。
- Salut(サリュ)やあ!/ じゃあね!
- Coucou(クク)やあ!/ ここだよー
- Ciao(チャオ)やあ!/ じゃあね!
Salut(サリュ)は、出会ったときに使いますが、「じゃあね!」のように別れ際にも使える表現です。
Coucou(クク)は、鳥の鳴き声からきた挨拶言葉で、可愛らしいイメージの表現です。「わたしはここだよ」といったニュアンスがあります。
Ciao(チャオ)はイタリア語ですが、フランス語話者も使います。フランス語の辞書にも載っている表現です。「じゃあね!」のように別れ際にも使える表現です。

別れ際の挨拶表現 「さようなら」「またね」「また明日」
別れ際の挨拶3つです。友だち、家族、恋人などの親しい間柄のほか、目上、初対面、先生、ビジネスなどの丁寧な言葉を使う間柄でも使う、汎用性のあるとても便利な挨拶表現です。
- Au revoir(オ ルヴォワール)さようなら
- A bientôt(ア ビヤント)またね
- A demain(ア ドゥマン)また明日
Au revoir(オ ルヴォワール)のRの発音は、カタカナの読み方と実際は少し違います。Rの音は、喉の奥から、空気を出すイメージで発音します。
- Au revoir, à bientôt(オ ルヴォワール ア ビヤント)「さようなら、またね!」
- Au revoir, à demain(オ ルヴォワール ア ドゥマン)「さようなら、また明日」
Au revoir(オ ルヴォワール)「さようなら」を言ってから、A bientôt(ア ビヤント)「またね」や A demain(ア ドゥマン)「また明日」を付け足していうことがよくあります。
- Merci. Au revoir, à bientôt(メルシ オ ルヴォワール ア ビヤント)「ありがとう。さようなら、またね!」
この表現は、行きつけのパン屋さんやカフェなどで買い物のとき、お会計後にいうことができます。馴染みの店員さんがいれば、こういった挨拶をすると気持ちがいいですね!
こういったシチュエーションがあれば、いつでも使える便利な表現です。

Bonを使った挨拶表現「よい1日を」「よい週末を」「よい日曜日を」
Bonを使った挨拶表現はとても便利です。「こんにちは」や「さようなら」などの基本的な挨拶にあわせて、これから紹介するフレーズを言えると、ちょっと感じのよい挨拶ができるようになります。
- Bonne journée !(ボンヌ ジュルネ)よい1日を
- Bon week-end !(ボン ウィークエンド)よい週末を
- Bon dimanche !(ボン ディマンシュ)よい日曜日を

Bonを使った挨拶表現「よい夜を」「よい午後を」「おやすみ」
- Bon après-midi !(ボン ナプレ ミディ)よい夜を
- Bonne soirée !(ボンヌ ソワレ)よい午後を
- Bonne nuit (ボンヌ ニュイ)おやすみ
Bonのあとにつづく語(名詞)が男性名詞なのか女性名詞なのかによって、形容詞 Bon(よい)の形が変わります。
フランス語 サヴァ「元気ですか?」

フランス語で「元気ですか?」と聞きたいとき、いちばん簡単なフレーズがこの「サヴァ?」です。
- Ça va ?(サヴァ)元気ですか?
- Oui, ça va.(ウイ サヴァ)はい、元気です。
質問したいときは、このフレーズの語尾を上げます。答えたいときは、語尾を下げます。
とても簡単ですね!
フランス語で「元気ですか?」の質問の仕方にもいろいろなバリエーションがあります。「元気です」と答えるいい方もいろいろあります。「元気ではない」など体調がいまいちのときの言い方など、【フランス語 会話】挨拶 元気ですか?発音と返事の仕方 カタカナ 付きの記事で詳しく紹介しています。
フランス語で「元気ですか』とあいさつをするとき、日本語でのあいさつと同様に、天気について話すことがよくあります。ちょっとした内容ですが、付け加えるだけで、感じのいい挨拶を交わすことができますよね!
フランス語 「天気」について詳しくはこちらの記事を!
【フランス語 会話】天気の表現 一覧 言い方と質問 発音 カタカナ 付き
フランス語 挨拶 簡単な会話 聞き取り
♫音声を聞きながら、会話1〜4にあう、イラストa〜dを選びましょう。

フランス語 挨拶 カジュアル 友だち
[ 3 ]
Salut Manon ! Tu vas bien ?
Salut Alice ! Oui, ça va, et toi ?
Ça va ?
カジュアルな挨拶の会話です。子ども、友だち、家族など親しい間柄では、名前をつけることが多いです。また、カジュアルなやりとりでは、頬と頬とつけて、あいさつ(faire la bise(フェール ラ ビーズ) (ほっぺの)キスをする)をします。
▶︎イラスト b
フランス語 挨拶 丁寧
[ 1 ]
Bonjour, madame Dupuis.
Bonjour, monsieur Delage.
Vous allez bien ?
Très bien, merci.
丁寧な挨拶の会話です。初対面、先生、目上、などあらたまった間柄では、敬称をつけて丁寧にあいさつをします。
▶︎イラスト c
カジュアル vs 丁寧
カジュアルな表現を使って話す間柄では、フランス語の主語は、Tu(きみは)を使い、丁寧な表現を使って話す間柄では、Vous(あなたは)を使います。
「お元気ですか?」Ça va ? のいちばん簡単な言い方をすでに紹介しましたが、話し相手の主語を使って聞くこともできます。
- Tu vas bien ?(テュ ヴァ ビアン)元気?
- Vous allez bien ?(ヴ ザレ ビアン)お元気ですか?
挨拶の返し、返事の仕方については、Oui, ça va, et toi ?(ウイ サヴァ エ トワ)「はい、元気です。きみは?」のように、さらに相手に聞き返すことで感じのいい挨拶をすることができます。
- Et toi ?(エ トワ)きみは?
- Et vous ?(エ ヴ)あなたは?
フランス語で「元気ですか?」の質問の仕方にもいろいろなバリエーションがあります。「元気です」と答えるいい方もいろいろあります。
「お元気ですか?」について詳しくはこちらの記事を!
【フランス語 会話】挨拶 元気ですか?発音と返事の仕方 カタカナ 付き
買い物、お店、レストランなど
[ 4 ]
Bonne soirée, au revoir.
Au revoir monsieur, à bientôt.
この会話のように、店員さんとお客さんの間柄などで、買い物や食事のあとに、こういった会話が交わされます。
▶︎イラスト a
フランス語 挨拶 別れ際
[ 2 ]
Bonne journée les enfants.
A ce soir, maman !
家族での会話です。お母さんが子どもたちに、「よい1日を!」と、子どもたちが母親に「また今夜ね!ママ」と言って、別れる際の挨拶です。
▶︎イラスト d
フランス語 挨拶「はじめまして」「よろしくお願いします」
フランス語で自己紹介をするとき、「はじめまして」あるいは「よろしく」に対応するフランス語は、Enchanté(e).(アンシャンテ)です。
Enchanté. 男性が言うとき
話し手が男性の場合は、Enchanté.(アンシャンテ)「よろしく」となります。
Enchantée. 女性が言うとき
話し手が女性の場合は、Enchantée.(アンシャンテ)「よろしく」となり、語末に e をつけますが、発音は男性形と同じです。
日本語での自己紹介は、話始めに、「はじめまして、私の名前は〜です。」のように最初に「はじめまして」を言いますが、フランス語では、Bonjour などの挨拶から始まり、名前などを言ってから、最後にEnchanté(e).(アンシャンテ)と言います。
訳語としては、「はじめまして」だけでなくに、「よろしく」「よろしくお願いします」でもいいかもしれません。
自己紹介について詳しくはこちらの記事を!
フランス語で自己紹介【完全版】質問文と応答の定型文 発音 カタカナ 付き
フランス語 お礼「ありがとう」「どういたしまして」
Merci beaucoup ありがとうございます
いちばんシンプルに、フランス語で「ありがとう」を伝えるには、「Merci (メルシー)」ですが、そのあとに、beaucoup(ボーク)をつけると、より丁寧になります。
また、ただ単に一言「Merci (メルシー)」というのではなく、その後に、敬称(マダム、ムッシュ)をつけるとよりフォーマルで丁寧な表現になります。
- Merci beaucoup. (メルシ ボーク)(どうも)ありがとうございます。
- Merci Monsieur. (メルシ ムッスィユ) (男性に対して)ありがとうございます。
- Merci Mamame. (メルシ マダム) (女性に対して)ありがとうございます。
ちょっとしたことですが単語をひとつ加えるだけで、ぐっと丁寧になるので、これらの表現はおすすめです。
フランス語 お礼「ありがとう」について詳しくはこちらの記事を!
フランス語で「ありがとう」「どういたしまして」【完全版】Merci 以外の言い方 音声 カタカナ付き
Je vous en prie どういたしまして
Je vous en prie は、いちばん基本的なフランス語の「どういたしまして」です。動詞 prier(プリエ)「祈る」を使って、文を作ります。
この表現は二通りあり、話し手との関係により、使い分けます。目上の人や初対面の人などには、vous(ヴ)、友達や家族など親しい間柄では、tu(テュ)を使います。
- Je vous en prie. (ジュ ヴ ザン プリ)どういたしまして。
- Je t’en prie. (ジュ タン プリ)どういたしまして。(友達言葉=tuを使っている人)
フランス語 お礼「どういたしまして」について詳しくはこちらの記事を!
【フランス語 挨拶】ありがとうの返事 どういたしまして いろいろな言い方
フランス語 食事の挨拶
日本語では、「いただきます」「ごちそうさま」という食事の挨拶がありますね。フランス語では、食事のとき、どんな挨拶をするのでしょうか。
フランス語には、日本語の「いただきます」「ごちそうさま」にぴったりな表現はありません。
これらの表現は、食事を作ってくれた人、食べ物を作ってくれた生産者や漁師さん、さらには犠牲になってくれた動物など、食事にかかわるすべてのものに対して感謝する表現です。
この掛け声をすることによって感謝の気持ちを表しているので、以下訳したフランス語で、その細かいニュアンスを出すことができません。
- Merci pour ce repas.(メルシ プール ス ルパ)お食事をありがとう
→「いただきます」
→「ごちそうさま」
「いただきます」にぴったりではありませんが、食事の挨拶表現がフランス語にもあります。
- Bon appétit !(ボナペティ)どうぞ、召し上がれ!
この表現は、食べる人が言う表現ではなく、食べる人に対していう表現です。
フランス語で「乾杯!」は、
- Santé !(サンテ)乾杯!
と言います♪
フランス語 メリークリスマス

クリスマスの挨拶 「メリークリスマス」は、フランス語でいう言い方はいくつかあります。
- Joyeux Noël(ジョワイユ ノエル)メリークリスマス
- Bon Noël(ボン ノエル)よいクリスマスを!
- Joyeuses fêtes ! (ジョワユーズ フェットゥ)素敵なパーティを!
どれもちょっとずつ違う表現ですが、メリークリスマスと同じような場面で使う表現です。
クリスマスは、年末の挨拶といっしょに使われることもあります。
- Bonnes fêtes de fin d’année !(ボンヌ フェットゥ ドゥ ファン ダネ)よい年末を!
- Bon réveillon !(ボン レヴェイヨン) よいお年を!
これらのフレーズは、クリスマスカードの文章にも書くことができます。クリスマスカードには、クリスマスと新年のあいさつをいっしょに書くことがよくあります。
- Joyeux Noël et Bonne année !(ジョワイユ ノエル エ ボン ナネ)メリークリスマス&新年おめでとう!
- Bon Noël et excellente année !(ボン ノエル エ エクセラントゥ アネ)よいクリスマスを!&素晴らしい一年になりますように!
フランス語 あけましておめでとう
新年の挨拶は、フランス語で Bonne année(ボン ナネ)と言います。
- Bonne année(ボン ナネ)あけましておめでとう!
- Bonne et heureuse année !(ボンヌ エ ウールーズ アネ)素晴らしい素敵な1年になりますように!
- Meilleurs vœux !(メイユー ヴ)幸運をお祈りしています。
これらの表現は、クリスマスカードにも、年賀状にも書くことのできる便利な表現です。
大晦日と新年のフランス語単語いくつ知っている?お正月のあいさつ「よいお年を」「あけましておめでとう」音声とカタカナ付き
フランス語 結婚おめでとう
フランス語資格試験 DELF では、結婚式の招待状の返事を書くという作文のお題がよく出題されます。
一般的な表現を覚えておくと便利です。
- Meilleurs vœux !(メイユー ヴ)幸運をお祈りしています。
- Félicitations !(フェリシタシオン)おめでとう!
- Félicitations pour votre mariage ! (フェリシタシオン プール ヴォートル マリアージュ)結婚おめでとう!
Meilleurs vœux !(メイユー ヴ)や Félicitations !(フェリシタシオン)は、結婚のお祝いだけでなく、いろいろなお祝いの場面で使える便利な表現です。
フランス語 誕生日おめでとう
フランス語でお誕生日おめでとうの表現もいくつかあります。
- Bon anniversaire !(ボン ナニヴェルセール)お誕生日おめでとう!
- Joyeux anniversaire !(ジョワイユ ザニヴェルセール)お誕生日おめでとう!
この2つの表現は、いずれも「お誕生日おめでとう」に相当するフランス語ですが、その違いは、Bon(よい)か Joyeux(喜ばしい)という形容詞の違いです。
どちらも同じように使うことができるので、気に入った表現を使えるようにしておくのがよいと思います。
フランス語 挨拶 シチュエーション別

最後に、この記事のいちばん最初の写真にも載っているフレーズを紹介します。
- Bienvenue !(ビアンヴニュ)ようこそ!
自分の家にだれかを招待したときに言ったり、あるいはフランスの空港に到着するとこのフレーズが書いてあったりします。
今回紹介したフランス語の挨拶表現のほか、状況別に他にも紹介予定です♪
- 手紙、メール(文章を書く場合・文末表現など)
- ホームステイ
- 電話、ビジネス
次回は、こういったシチュエーションで使える便利なフランス語表現をいくつかピックアップして解説予定です。
お楽しみに♪
おまけ Joyce Jonathan – Bonjour, au revoir
わたしの好きな歌手 Joyce Jonathan の曲「Bonjour, au revoir」を紹介します!「こんにちは、さようなら」というタイトル♪
挨拶表現が歌詞のなかに入っているので、ぜひ聞いてみてくださいね!

もっとフランス語を学んでみたいな!と思ったら、ぜひオンラインレッスンをご受講ください。
オンラインレッスン開講中!お気軽にお問い合わせください。
フランス語学習に役に立つ動画を毎日配信しています!無料のYouTubeレッスンです。